【本日のトレード結果】
銘柄コード | 銘柄名称 | 売買 | 購入(売却)単価 | 売却(購入)単価 | 利益率 | 株数 | 概算損益額 | IN/OUT (時刻) | 手法 | 市場 | 勝敗 | 寄付時の 地合い (日経/マザーズ/ジャスダック) | 地合いの推移 (日経) | 地合いの推移 (マザーズ) | エントリー理由、その他気づいたことをメモ | トレーディング時の感情 |
4933 | I-ne | 売 | 3,400 | 3,350 | 1.47% | 200 | 10,000 | 9:16/9:33 | 目視マザーズ | グロース | 勝 | 27210(+225)/749.61(+5.22) | ↑(10:00) ↓(10:40) ↑ | ↓(9:20) ↑(9:35) ↓ | 目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。予定通り利確できた。 | 平常心であったと思う。メンタルは問題なし。 |
3192 | 白鳩 | 売 | 310 | 305 | 1.61% | 1000 | 5,000 | 9:53/10:00 | 目視マザーズ | スタンダード | 勝 | 27210(+225)/749.61(+5.22) | ↑(10:00) ↓(10:40) ↑ | ↓(9:20) ↑(9:35) ↓ | 目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。予定通り利確できた。 | 平常心であったと思う。メンタルは問題なし。 |
5232 | 住友大阪セ | 売 | 3,960 | 3,945 | 0.38% | 100 | 1,500 | 10:03/10:36 | デイトレード | プライム | 勝 | 27210(+225)/749.61(+5.22) | ↑(10:00) ↓(10:40) ↑ | ↓(9:20) ↑(9:35) ↓ | テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック等々)を用いて、下落判断をした。出来高へ平均ラインを割ってエントリーしたが、反転してきたので微益で逃げた。 | 平常心であったと思う。メンタルは問題なし。 |
3810 | サイバーステップ | 売 | 420 | 408 | 2.86% | 300 | 3,600 | 10:43/10:43 | 目視マザーズ | スタンダード | 勝 | 27210(+225)/749.61(+5.22) | ↑(10:00) ↓(10:40) ↑ | ↓(9:20) ↑(9:35) ↓ | 目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。予定通り利確できた。 | 平常心であったと思う。メンタルは問題なし。 |
7063 | Birdman | 売 | 1,821.00 | 1,800.00 | 1.15% | 300 | 6,300 | 12:35/12:37 | 目視マザーズ | グロース | 勝 | 27210(+225)/749.61(+5.22) | ↑(10:00) ↓(10:40) ↑ | ↓(9:20) ↑(9:35) ↓ | 目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。予定通り利確できた。 | 平常心であったと思う。メンタルは問題なし。 |
7063 | Birdman | 売 | 1,900.00 | 1,870.00 | 1.58% | 300 | 9,000 | 13:02/13:37 | 目視マザーズ | グロース | 勝 | 27210(+225)/749.61(+5.22) | ↑(10:00) ↓(10:40) ↑ | ↓(9:20) ↑(9:35) ↓ | 目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。予定通り利確できた。 | 平常心であったと思う。メンタルは問題なし。 |
9377 | AGP | 売 | 620.00 | 601.00 | 3.06% | 500 | 9,500 | 13:09/13:12 | 目視マザーズ | スタンダード | 勝 | 27210(+225)/749.61(+5.22) | ↑(10:00) ↓(10:40) ↑ | ↓(9:20) ↑(9:35) ↓ | 目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。予定通り利確できた。 | 平常心であったと思う。メンタルは問題なし。 |
概算損益合計 | 44,900 |
パッキー様
返信削除おはようございます。
毎日素晴らしいトレード成績で本当に励みになります。
一点質問ですが、時々パッキーさんのコメントで「BBの±4σにタッチするとバンドウオークにならない限り、いったんは反転するので、寄り付き前の板の状態からエントリー」とありますが、
エントリーのタイミングはやはり寄り付き前の板状況を見て、BBの±4σにタッチしそうな感じだったら成行売り、または、買いでエントリーされているのでしょうか?
それとも、一旦は寄り後の1分足か3分足を見てからエントリー判断されるのでしょうか?
私は、寄り付き前の板状態が良くて狭いBBの範囲を超えて±4σにタッチしそうだなって思っても、その後のバンドウォークを警戒してエントリーを躊躇してしまってタイミングを逃すことが多々あります。
何かコツやアドバイスを頂戴できれば幸いです。
宜しくお願い致します。
長瀬
長瀬様
削除コメント頂きありがとうございます。
ご質問の件、私も試行錯誤中ではありますが、最近は、寄付きから入ることはほとんどなく、上昇ランキング等で高く(7%程度)寄付いた銘柄を確認し、①普通に5分足で上か下かの雰囲気を確認、②BBの4σタッチを確認、③STOCH・RSI等々下落に反転しているか確認、④PivotsでR4以上の位置かの①から④を総合的に判断するようにしてまして、今のところなんとなくすっきりきています。といっても①の裏付けを②~④で取っている感じで実は①で8割がたエントリーを決めているような気がします。残念ながら買いでのエントリーは、うまくタイミングをみつけられないので、いったんあきらめています(笑)
参考になれば幸いです。
よろしくお願い致します。
パッキー様
削除お忙しいところ返信ありがとうございます。
なるほど。BBだけではなく、STOCH・RSIやPivotsまで根拠を固めてからエントリーされるとは流石ですね。
寄り付き直後の上昇率ランキングから確認するのは意外でした。
またまたすごく勉強になりました。
パッキー様が最近よく使われてるPivots分析についてもこれからじっくり勉強してみたいと思います。
やっと相場が上昇傾向になってきたので、また明日から頑張りましょう。
長瀬
お疲れさまです。
削除Pivotsに関しては、パラメータの「TimeFrame」をDailyに変更するとデイトレに適合されます。
プライム市場の大型株ではめったにR4には行きませんが、グロース市場は簡単にR4以上になります。特にR5を超えて、S高まで少し距離がある場合は、下落率が高いので狙いどこです。
(但し、S高に損切を入れておくくらいの覚悟は必要ですが。)
ただ、私のトレードにはものすごく有効だということがわかってきましたので、検証してみてください。
よろしくお願い致します。