2022年6月10日金曜日

トレード結果 2022/6/10(金) +27,000 6勝1敗(トリプルメソッド抜粋)

  本日のトレード結果】 

銘柄コード銘柄名称売買購入(売却)単価売却(購入)単価利益率株数概算損益額IN/OUT
(時刻)
手法市場勝敗寄付時の 地合い (日経/マザーズ/ジャスダック)地合いの推移
(日経)
地合いの推移
(マザーズ)
エントリー理由、その他気づいたことをメモトレーディング時の感情
5233太平洋セメ2,0952,0940.05%2002009:31/11:06デイトレードプライム27996(-250)/688.18(-10.94)テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック,VI等々)を用いて、下落判断をした。3分足と5分足のRSIはヨコヨコであったため、1分足のRSIがBBの3σで反転したところで損切すべきであったが、できずに上昇してしまった。たまたま下落したのでほぼ同値で逃げることができた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
9425日テレホン3353282.09%5003,5009:54/9:59目視マザーズスタンダード27996(-250)/688.18(-10.94)目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。上昇してしまったが、予定通り、利確ができた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
3825リミックスポイント6856751.46%5005,00010:18/10:20デイトレードスタンダード27996(-250)/688.18(-10.94)テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック,VI等々)を用いて、下落判断をした。3分足と5分足のRSIはヨコヨコであったため、1分足のRSIがBBの3σで反転したところで損切しようと構えていたが利確ができた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
6578エヌリンクス255260-1.96%1000-5,00010:44/11:13目視マザーズスタンダード27996(-250)/688.18(-10.94)目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。上昇してしまったので、若干の下落を待って、損切とした。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
6578エヌリンクス280.00275.001.79%10005,00010:48/10:48目視マザーズスタンダード27996(-250)/688.18(-10.94)目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。予定通り、利確ができた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
6578エヌリンクス282.00262.007.09%100020,00010:50/11:12目視マザーズスタンダード27996(-250)/688.18(-10.94)目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。予定通り、利確ができた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
7746岡本硝子158.00156.001.27%10002,00012:39/12:41目視マザーズスタンダード27996(-250)/688.18(-10.94)目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。予定通り、利確ができた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
4268エッジテクノロジー1,330.001,329.000.08%10010013:34/14:32デイトレードグロース27996(-250)/688.18(-10.94)テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック,VI等々)を用いて、下落判断をした。3分足と5分足のRSIはヨコヨコであったため、素早く利確すべきであったが、上昇してしまった。なんとか下落したので、ほぼ同値で逃げた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
9827リリカラ560.00555.000.89%2001,00013:47/13:50目視マザーズスタンダード27996(-250)/688.18(-10.94)目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。なんとか鹵獲できた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
9827リリカラ560.00559.000.18%50050013:47/13:52目視マザーズスタンダード27996(-250)/688.18(-10.94)目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。上昇してしまったの平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
概算損益合計32,300

3 件のコメント:

  1. 今週もおつかれさまでした、Susumuです。エントリー理由の詳細な記述、興味深いです。

    手法について「マザーズ」では、ツール利用、またはチャートの目視でエントリーされるようですが、「デイトレード」だと様々なテクニカル指標をもとにエントリーされるのですね。前者だと過熱感を読み取って下落を期待し売りエントリー、後者では過熱感にかかわらず指標のみに基づき売りエントリー、という感じなのでしょうか?

    なかなかテクニカル指標の使い方を自分で構築するのは大変と思いますが、目視・ツール使用以外の基準でエントリーについて、何かヒントをつかめたら、などと思いました。

    良い週末をおすごしくださいね。

    返信削除
    返信
    1. Susumuさん 今週もお疲れさまでした。
      コメント頂き、ありがとうございます。

      ご質問の件は、ご想像の通りです。いろいろ試行錯誤しています(笑)
      よく考えるとテクニカル指標でのエントリーは、方向性がでてからの追っかけエントリで、ライントレードは予想で指値を事前に入れておくか、もしくは予想ラインまできたらエントリーとなりますので、エントリー方法だけに限定すると実は真逆なんですよね。目視マザーズはライントレードと同じで事前予想が主になり、それはなんとかできているのですが、買いのライントレード(事前予想)が苦手なことがテクニカル指標を使うきっかけでした。
      でもテクニカル指標にはかなり可能性を感じてまして、再現性が高い組み合わせが確率できましたら共有させて頂きたいと思っています。

      Susumuさんも良い週末をお過ごしくださいね。来週も頑張りましょう。

      削除
    2. パッキーさん、お返事ありがとうございます!

      テクニカル指標でのエントリー、現在、試行錯誤されているとのこと。
      買いエントリーも含め、さらなるトレードの深化につながるといいですね!

      これまで行ってきたトレードとは真逆というのも面白いですね。
      私は、まだまださっぱりですが、これからも勉強させてください。
      来週もがんばっていきましょう!

      削除

2025/8/13(水)〜8/18(月) 所用のため、ノートレード

8/13(水)~8/18(月)は、所用のため、ノートレードとなります。翌営業日(8/19(火))よりまたお願いいたします。