2022年6月20日月曜日

トレード結果 2022/6/20(月) +49,400 9勝1分(トリプルメソッド抜粋)

 本日のトレード結果】 

銘柄コード銘柄名称売買購入(売却)単価売却(購入)単価利益率株数概算損益額IN/OUT
(時刻)
手法市場勝敗寄付時の 地合い (日経/マザーズ/ジャスダック)地合いの推移
(日経)
地合いの推移
(マザーズ)
エントリー理由、その他気づいたことをメモトレーディング時の感情
2411ゲンダイ3533481.42%8004,0009:17/9:22目視トルネードスタンダード26156(+133)/629.59(+8.49)↓(12:30)
↓(12:30)
目視で5MAから離れたところを狙ってテクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック,VI等々)を用いて、下落判断をした。予定通り、利確できた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
2411ゲンダイ353.00343.002.83%2002,0009:17/9:27目視トルネードスタンダード26156(+133)/629.59(+8.49)↓(12:30)
↓(12:30)
目視で5MAから離れたところを狙ってテクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック,VI等々)を用いて、下落判断をした。予定通り、利確できた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
3814アルファク440.00428.002.73%5006,0009:30/9:33デイトレードグロース26156(+133)/629.59(+8.49)↓(12:30)
↓(12:30)
テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック,VI等々)を用いて、下落判断をした。予定通り、利確できた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
2437SHINWAWISEHD850.00836.001.65%7009,8009:31/9:32トルネードスタンダード26156(+133)/629.59(+8.49)↓(12:30)
↓(12:30)
9:30のシグナル1を確認後、テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック,VI等々)を用いて、下落判断をした。もみ合いが長かったので微益で逃げてしまった。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
4393バンクオブイノベーション2,820.002,800.000.71%2004,00010:23/10:25目視トルネードグロース26156(+133)/629.59(+8.49)↓(12:30)
↓(12:30)
目視で5MAから離れたところを狙ってテクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック,VI等々)を用いて、下落判断をした。予定通り、利確できた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
3814アルファク4504500.00%500011:01/12:37デイトレードグロース26156(+133)/629.59(+8.49)↓(12:30)
↓(12:30)
完全にインジケータのも誤り。上昇途中でエントリーしている。同値で逃げれたのがラッキー。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
5026トリプルアイズ1,130.001,130.000.00%300011:07/12:39トルネードグロース26156(+133)/629.59(+8.49)↓(12:30)
↓(12:30)
9:54のシグナル1を確認後、テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック,VI等々)を用いて、下落判断をした。もみ合いが長かったので微益で逃げてしまった。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
5026トリプルアイズ1,165.001,130.003.00%2007,00011:14/12:39トルネードグロース26156(+133)/629.59(+8.49)↓(12:30)
↓(12:30)
9:54のシグナル1を確認後、テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック,VI等々)を用いて、下落判断をした。もみ合いが長かったので微益で逃げてしまった。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
3904カヤック832.00816.001.92%70011,20012:53/12:59目視トルネードグロース26156(+133)/629.59(+8.49)↓(12:30)
↓(12:30)
目視で5MAから離れたところを狙ってテクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック,VI等々)を用いて、下落判断をした。予定通り、利確できた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
7080スポーツフィールド2,750.002,722.001.02%2005,60013:23/13:24目視トルネードグロース26156(+133)/629.59(+8.49)↓(12:30)
↓(12:30)
目視で5MAから離れたところを狙ってテクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック,VI等々)を用いて、下落判断をした。予定通り、利確できた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
7080スポーツフィールド2,800.002,796.000.14%20080013:43/13:52目視トルネードグロース26156(+133)/629.59(+8.49)↓(12:30)
↓(12:30)
目視で5MAから離れたところを狙ってテクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック,VI等々)を用いて、下落判断をした。上昇してしまったので。微益で逃げた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
3810サイバーステップ8908801.12%5005,00014:12/14:14目視トルネードスタンダード26156(+133)/629.59(+8.49)↓(12:30)
↓(12:30)
目視で5MAから離れたところを狙ってテクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック,VI等々)を用いて、下落判断をした。予定通り、利確できた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
概算損益合計55,400

10 件のコメント:

  1. いつもありがとうございます。
    やすです。
    今日は物凄い結果ですね。
    流石パッキーさん、いつも尊敬します。

    ところでパッキーさんが教えてくださったトレーディングビューの「STOCH RSI」と「BB+RSI」の2つのインジゲーターですが、種類が多すぎてどのインジゲーターなのか密かに迷っております。

    お時間のありますときに教えていただけると嬉しいです。

    返信削除
    返信
    1. やすさん こんばんは
      コメント頂きありがとうございます。いえいえ、尊敬されるような人物ではありませんので、お気遣いなくお願いします(笑)
      「STOCH RSI」は、そのままずばりの名前のインジケータで、STOCH RSI(ストキャスティクス RSI)と記載があるものです。
      「BB+RSI」は、普通のRSIに自分でソースをいじってBBを加えたものです。新規でインジケータを以下のソースをまるっとコピーするとできますので、よろしければ試してみてください。よろしくお願いします。
      ------------------以下「BB+RSI」のソースです-----------------------

      //@version=5
      indicator(title="RSI+BB2sd", shorttitle="RSI+BB", format=format.price, precision=2, timeframe="", timeframe_gaps=true)

      ma(source, length, type) =>
      switch type
      "SMA" => ta.sma(source, length)
      "Bollinger Bands" => ta.sma(source, length)
      "EMA" => ta.ema(source, length)
      "SMMA (RMA)" => ta.rma(source, length)
      "WMA" => ta.wma(source, length)
      "VWMA" => ta.vwma(source, length)

      rsiLengthInput = input.int(14, minval=1, title="RSI Length", group="RSI Settings")
      rsiSourceInput = input.source(close, "Source", group="RSI Settings")
      maTypeInput = input.string("SMA", title="MA Type", options=["SMA", "Bollinger Bands", "EMA", "SMMA (RMA)", "WMA", "VWMA"], group="MA Settings")
      maLengthInput = input.int(14, title="MA Length", group="MA Settings")
      bbMultInput = input.float(2.0, minval=0.001, maxval=50, title="BB StdDev", group="MA Settings")

      up = ta.rma(math.max(ta.change(rsiSourceInput), 0), rsiLengthInput)
      down = ta.rma(-math.min(ta.change(rsiSourceInput), 0), rsiLengthInput)
      rsi = down == 0 ? 100 : up == 0 ? 0 : 100 - (100 / (1 + up / down))
      rsiMA = ma(rsi, maLengthInput, maTypeInput)
      isBB = maTypeInput == "Bollinger Bands"

      plot(rsi, "RSI", color=#7E57C2)
      plot(rsiMA, "RSI-based MA", color=color.yellow)
      rsiUpperBand = hline(70, "RSI Upper Band", color=#787B86)
      hline(50, "RSI Middle Band", color=color.new(#787B86, 50))
      rsiLowerBand = hline(30, "RSI Lower Band", color=#787B86)
      fill(rsiUpperBand, rsiLowerBand, color=color.rgb(126, 87, 194, 90), title="RSI Background Fill")
      bbUpperBand = plot(isBB ? rsiMA + ta.stdev(rsi, maLengthInput) * bbMultInput : na, title = "Upper Bollinger Band", color=color.green)
      bbLowerBand = plot(isBB ? rsiMA - ta.stdev(rsi, maLengthInput) * bbMultInput : na, title = "Lower Bollinger Band", color=color.green)
      fill(bbUpperBand, bbLowerBand, color= isBB ? color.new(color.green, 90) : na, title="Bollinger Bands Background Fill")

      length = input.int(20, minval=1)
      mult1 = input.float(2.0, minval=0.001, maxval=50, title="StdDev1")
      basis = ta.sma(rsi, length)
      dev1 = mult1 * ta.stdev(rsi, length)
      upper1 = basis + dev1
      lower1 = basis - dev1
      offset = input.int(0, "Offset", minval = -500, maxval = 500)
      plot(basis, "Basis", color=#FF6D00, offset = offset)
      p1 = plot(upper1, "Upper1", color=#2962FF, offset = offset)
      p2 = plot(lower1, "Lower1", color=#2962FF, offset = offset)
      fill(p1, p2, title = "Background1", color=color.rgb(33, 150, 243, 95))

      mult2 = input.float(3.0, minval=0.001, maxval=50, title="StdDev2")
      dev2 = mult2 * ta.stdev(rsi, length)
      upper2 = basis + dev2
      lower2 = basis - dev2
      p21 = plot(upper2, "Upper2", color=#2962FF, offset = offset)
      p22 = plot(lower2, "Lower2", color=#2962FF, offset = offset)
      fill(p21, p22, title = "Background2", color=color.rgb(33, 150, 243, 95))

      削除
  2. 初めてコメントさせていただきます。私もトリプルメソッド学習中です。なかなか結果が出ずメンタル折れそうになっていたところ、パッキーさんのブログにたどり着きました。パッキーさんは売り中心でトレードされているようですが、まさに私も買いが全くダメで売り中心のトレードです。私もがんばればパッキーさんのようになれるかもと勇気をいただきました。勝手に目標にさせていただいております。これからもブログをのぞかせていただきます。ありがとうございます。

    返信削除
    返信
    1. 初めまして コメント頂きありがとうございます。
      トリプルメソッド学習されているのですね。がんばって行きましょう!
      私も買いがダメなんですが、この地合いなのでますます売だけになっています(笑)
      何か参考になることがありましたら幸いです。
      よろしくお願い致します。

      削除
  3. やすです。
    さっそくありがとうございます!
    心から感謝いたします。

    返信削除
  4. すみません^^; やすです。
    パッキーさんに教えて頂いたソースコード。
    私のやり方が間違っているようで、何度やっても次のようなエラーメッセージが出てしまいます。

    スクリプトの追加に失敗しました。理由:line 5:Mismatched input 'switch' expecting'end of line without line continuation'

    以下の手順でコピペしておりますが、お時間のありますときに手順の間違いをご指摘いただけると助かります<(_ _)>

    手順1:Pine Scriptエディタのタブを押してエディタを開く。
    手順2:ソースをコピーする。
    手順3:保存ボタンを押して名前を付ける。
    手順4:チャートに追加ボタンを押す。
         →チャートに反映しようとしているようですが
        「cannot compile script」と表示されて機能しません。

    返信削除
    返信
    1. そうですか。おかしいですね。でもエラーからするといかがおかしそうですね。思いつくこととしては、以下のの6行が私のスクリプトだと一番左に空白があるので、もしかしたらブランクを何文字がいれると解消するかもしれません。すいません感でしかないのですが....試して頂けると幸いです。
      switch typeの「c」の下に各行「"」があります。
      "SMA" => ta.sma(source, length)
      "Bollinger Bands" => ta.sma(source, length)
      "EMA" => ta.ema(source, length)
      "SMMA (RMA)" => ta.rma(source, length)
      "WMA" => ta.wma(source, length)
      "VWMA" => ta.vwma(source, length)

      削除
    2. やすです。
      お疲れのところお手数おかけしてすみません。今晩夜勤ですので帰宅後トライしてみます。

      削除
    3. やすさん おはようございます。
      夜勤お疲れさまです。

      もし、上記がエラーで解決できない場合は、普通にRSI「RSI(相対力指数)」に対して、トレーディングビューのインジケータにインジケータを追加する機能にてBB「BB(ぼリンジャリバンド)」を追加することで対応できます。但し、BBは、できれば2σに加えて3σも表示したほうが良いので、インジケータ数は3つ使ってしまうのでご注意ください。(ソースのエラーが解消すれば、全部で1つのインジケータ数でいけるのですが...)
      でもRSIはBBを表示することによりBBの中央線や2σラインは驚くほど抵抗線になるので今後の動きが予想しやすくなります。よろしければ使ってみてください。

      削除
  5. やすです。
    いつも温かい御配慮ありがとうございます。ご心配おかけしてすません。
    色々試しましたがまだエラーが出ています。
    このソースでパッキーさんは問題なく機能しているし、試しに他のインジゲーターソースを貼り付けると普通に動くので、コピペする際にどこか文字化けを起こしている部分があるかもしれません。

    いずれにしろこれ以上パッキーさんのお手を煩わせては申し訳ないので自分でボチボチ試して、ダメならパッキーさんに教わった最終手段で対処してみます。

    返信削除

2025/8/13(水)〜8/18(月) 所用のため、ノートレード

8/13(水)~8/18(月)は、所用のため、ノートレードとなります。翌営業日(8/19(火))よりまたお願いいたします。