2023年1月6日金曜日

トレード結果 2023/1/6(金) +46,500 6勝(トリプルメソッド抜粋)

 本日のトレード結果】 

銘柄コード銘柄名称売買購入(売却)単価売却(購入)単価利益率株数概算損益額IN/OUT
(時刻)
手法市場勝敗寄付時の 地合い (日経/旧マザーズ)地合いの推移
(日経)
地合いの推移
(旧マザーズ)
エントリー理由、その他気づいたことをメモ
2195アミタHD1,153.001,130.001.99%50011,5009:07/9:10目視トルネードグロース25740(-80)/708.07(-5.76)30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。利確もエントリーもインジケータより早かった。
4875メディシノ335.00333.000.60%10002,0009:14/9:42目視トルネードスタンダード25740(-80)/708.07(-5.76)30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。4分足のSTOCH RSIがヨコヨコでエントリーしたので、お祈りトレードになってしまった。
3998すららネット899.00889.001.11%7007,00012:30/12:57目視トルネードグロース25740(-80)/708.07(-5.76)30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。4分足のSTOCH RSIが上昇中にエントリーしたので、お祈りトレードになってしまった。
6561HANATOUR JAPAN1,595.001,593.000.13%5001,00013:18/13:47目視トルネードグロース25740(-80)/708.07(-5.76)置き忘れていた指値が指さあってしまった。微益で逃げられた。
3358YSフード377.00373.001.06%10004,00013;11/13:12目視トルネードスタンダード25740(-80)/708.07(-5.76)30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。
5137スマートドライブ1,562.001,520.002.69%50021,00013:32/13:39目視トルネードグロース25740(-80)/708.07(-5.76)30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。
概算損益合計46,500

9 件のコメント:

  1. バッキーさん
    あけましておめでとうございます。
    昨年末にコメントさせていただきましたAKIRAアキラです。本年もよろしくお願いいたします。
    上から2番めのメディシノバ・インクは寄り付き後の急上昇銘柄で私も注視していたのですが、
    バッキーさんがエントリーされたタイミングは、1分足のローソク足ではトルネード候補として
    見ることができますが、バッキーさんが見られてる平均足チャート(?)ではエントリーポイント
    としては見ることができないと思うのですがいかがでしょう?
    平均足のほうがエントリーチャンスは少なくなるのかなと思いますがリスクは低いように思われます。
    まだまだ経験が少なく、先生からもまずはトルネードの基本をとメールを頂いているような状況ですが
    よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. AKIRAアキラさん あけましておめでとうございます。
      本年もよろしくお願いいたします。

      私は、トルネードツールのアラート・値上がり率ランキング・急騰(変動)率ランキングで確認対象となった銘柄は、楽天証券のチャートで5分足・日足(各ろうそく足)で確認した後、トレーディングビューの30秒・1分・3分・4分をみるのですが、こちらは平均足にしています。
      トレーディングビューの各インジケータも平均足にするとマイルドになる気がしていますので、トレンドはわかりやすいような気がすることより、そうしています。

      ご質問の件は、確かに平均足の方が、5MAからの乖離が少なくなりがちなので、メディシノバ・インクはおっしゃる通りだと思います。
      ろうそく足と平均足はそれぞれ一長一短と思いますので、トレードスタイルや狙う値幅にあわせて決めるのかもしれませんが、どちらにしても、慣れというか特徴をつかむんで使いこなすことが大事なのかもしれませんね。
      あまり、はっきりとした回答ができずに申し訳ありません。

      よろしくお願いいたします。

      削除
    2. バッキーさん
      回答ありがとうございます。
      そうですね。使いこなせるよう経験を積みかさねていくことが大事ですね。
      今後ともよろしくお願いします。

      削除
  2. パッキーさん
    明けましておめでとうございます。
    大変ご無沙汰しております。以前何回かアドバイスをいただきました長瀬です。
    先日、晴れて河合先生のスクールを卒業しましたが、パッキーさんのご活躍を拝見していると、また入塾してもう一度しっかり勉強しようと真剣に悩んでいる今頃です。 

    最近は30秒足や3,4分足と非常に短い軸でトレードされていると思いますが、この場合、エントリーもそれなりにスピードがないとチャンスを逃すように思います。
    実際の取引は何のツール使われているのでしょうか?In/Outの時間を拝見していると、数分間で売り買いが完結でもなさそうなので、気になっております。

    また、先日別の方への回答に、現在Moving average deviation rateのインジケーターを使用されているとのことですが、5MAとの乖離率を図るには、Moving average period?の設定をいくつが適当でしょうか?私が見つけたインジケータが正しければ、デフォルトが21で設定されています。差し支えなければ、アップバンドにタッチしたらエントリー?など、見方のポイントをご教示いただけると大変嬉しいです。

    よろしくお願いいたします。

    長瀬



    返信削除
    返信
    1. 長瀬さん あけましておめでとうございます。

      ご無沙汰しております。

      継続入塾検討中なのですね、また、機会がありましたらお願いします。

      ご質問の件ですが、私は一般的な楽天・松井・SBIの各証券会社のツールを使っています。貸株の有無を左記順序で確認して、あればその証券会社の取引ツールで取引します。
      エントリーはやはり早いので、楽天の武蔵等の板入力をよく使いますが、イグジットはまちまちです。

      Moving average periodは、5MAとの乖離をみたいので、「5」にしていますが、実は参考で表示しているだけで、異常がないか違和感をみる程度の使い方をしています。
      鉄板パターンというと「アッパーバンドにタッチしてから垂直に近い形で下落して、中央線を突き抜け、それとほぼ同時に中央線が下向きになる」ということだと理解していますが、
      中央線を下に突き抜けても、中央線が上向きだったとするとまだ上昇するパターンもあるので、あまり使い勝手がよくないと思い、メインのインジケータにしていません。
      よって、STOCHR RSI等で下落判断をしたときに、中央線を上抜いたりしていないかを確認する程度にしています。

      よろしくお願いいたします。

      削除
    2. パッキーさん

      ご返信ありがとうございます。
      なるほど。やはり楽天の武蔵が一番便利ですよね。SBIにもその機能があればいいのにと思いますが、証券会社もそれぞれ強みありますもんね。

      Moving average periodについて私も検証してみたのですが、確かに信憑性に欠けますよね。またまた勉強になりました。

      今後ともよろしくお願いいたします。

      削除
  3. お疲れ様です、けんです!
    今日もプラス収支すごいです!!
    質問なんですが、最近トレードしてて負けないようにかなり引き付けてエントリーするようにしています。
    そうすることで、確かに負けは少なくなってはいるのですが、エントリー数が激減してしまいました。
    何か、対処法ありますでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. けんさん こんにちは。
      コメント頂きありがとうございます。

      引き付けを意識する事によりトレード数が減るというのは、私も長い期間そうでしたし、今でもそういう日もかなりあります。
      1年くらい前は1日1、2トレードの時期が長期間ありました。

      一応対策としてやった事は、地味ですけど、復習等の数稽古で精度を上げる事とトルネードシグナル以外でも上昇ランキングや急騰(変動)ランキングで対象銘柄を探す事です。
      範囲を広げると当然負けパターンが増えますが、それを一つ一つ対策をして潰していくのは今でも日々のルーチンワークです。


      結局、対策が数稽古という体育会系的な回答になってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

      削除
    2. やっぱり、数こなすしかないですよね!
      今年からもっと集中してトレードに向かいます!!

      削除

トレード結果 2025/8/22(金) +116,000 7勝2分(トリプルメソッド抜粋)

  【 本日のトレード結果】   NO 銘柄コード 銘柄名称 売買 購入(売却)単価 売却(購入)単価 利益率 株数 概算損益額 IN/OUT (時刻) 手法 市場 勝敗 エントリー理由、その他気づいたことをメモ 寄付時の 地合い (日経/グロース250) 地合いの推移 (日経平...