2023年6月12日月曜日

トレード結果 2023/6/12(月) +83,100 7勝1分(トリプルメソッド抜粋)

  本日のトレード結果】 

銘柄コード銘柄名称売買購入(売却)単価売却(購入)単価利益率株数概算損益額IN/OUT
(時刻)
手法市場勝敗寄付時の 地合い (日経/旧マザーズ)地合いの推移
(日経)
地合いの推移
(旧マザーズ)
エントリー理由、その他気づいたことをメモ
2388ウェッジH120.00120.000.00%100009:20/15:00目視トルネードグロース32412(+147)/776.39(+3.6)30秒足・1分足・3分足・4分足・5分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(原則すべての足のインジケータが下向きでエントリーがマイルール)。3分足・4分足・5分足のSTOCH RSIが上昇中でエントリーしてしまい、お祈りトレード。
3316東京日産コンピューターS795.00750.005.66%2009,0009:15/9:39目視トルネードスタンダード32412(+147)/776.39(+3.6)30秒足・1分足・3分足・4分足・5分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(原則すべての足のインジケータが下向きでエントリーがマイルール)。ルール通り対応。
8746第一商品112.00110.001.79%10002,0009:50/9:51目視トルネードスタンダード32412(+147)/776.39(+3.6)30秒足・1分足・3分足・4分足・5分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(原則すべての足のインジケータが下向きでエントリーがマイルール)。3分足・4分足・5分足のSTOCH RSIが上昇中でエントリーしてしまい、お祈りトレード。
6391加地テック5,890.005,700.003.23%10019,00010:18/13:02目視トルネードスタンダード32412(+147)/776.39(+3.6)30秒足・1分足・3分足・4分足・5分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(原則すべての足のインジケータが下向きでエントリーがマイルール)。ダイバージェンスになってしまい、STOCH RSIの1分足の反転で利確しなかtっために、お祈りトレードになってしまった。
6901沢藤電機1,351.001,329.001.63%3006,60010:24/13:16目視トルネードスタンダード32412(+147)/776.39(+3.6)急上昇後、上下に大きく動いていたので、最終的に下落するちみなして感覚エントリー。
5994ファインシンター1,434.001,360.005.16%30022,20010:36/12:36目視トルネードスタンダード32412(+147)/776.39(+3.6)30秒足・1分足・3分足・4分足・5分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(原則すべての足のインジケータが下向きでエントリーがマイルール)。3分足・4分足・5分足のSTOCH RSIが上昇中でエントリーしてしまい、お祈りトレード。S高に到達したが、張り付きが極端に弱かったので、様子見したところ下落に転じた。
5994ファインシンター1,308.001,262.003.52%30013,80010:32/13:00目視トルネードスタンダード32412(+147)/776.39(+3.6)30秒足・1分足・3分足・4分足・5分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(原則すべての足のインジケータが下向きでエントリーがマイルール)。4分足・5分足のSTOCH RSIがヨコヨコ中でエントリーしてしまい、お祈りトレード。S高に到達したが、張り付きが極端に弱かったので、様子見したところ下落に転じた。
4575キャンバス1,506.001,471.002.32%30010,50014:40/14:49目視トルネードスタンダード32412(+147)/776.39(+3.6)30秒足・1分足・3分足・4分足・5分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(原則すべての足のインジケータが下向きでエントリーがマイルール)。4分足・5分足のSTOCH RSIがヨコヨコ中でエントリーしてしまい、お祈りトレード。
概算損益合計83,100

7 件のコメント:

  1. ロスカットは入れないんですか?

    返信削除
  2. コメント頂き、ありがとうございます。

    損切に関しては私も試行錯誤を繰り返しています。
    以前は、下記のようにMAX3万5千円程度の負けときめてやっていました。

    ◎損切幅
    1000円以下 損切7% 30万~50万/トレード
    2000円以下 損切5% 70万/トレード
    2001円以上 損切3% 100万/トレード
    を限度とする。

    ですが、最近は、①S高で損切、②引け間際までねばって損切、③粘っても上昇する確率が高そうと判断しての損切の3つのやり方しかなく、多くは①か②です。それはインジケータを使ったマイルールを意識すると(完全に守れないまでも)、上記3つのような大雑把な損切の方が以外にも損切と利益のバランスが良いのかトータルの利益が残るようになってきたからです。

    もちろん損切となる回数は少なくても1回の損切幅が大きくなるのですが、1回の利益率が伸ばせるようになったので、バランスが取れているのだと分析しています。以前は、1%スキャルの名の通り、1%決め打ちで利確をしていましたが、インジケータを使用にするようになり、利を少しづつ伸ばせるようになったので、バランス的に良いのかなと思ってます。つまり、損切は上記の3つのパターンしかないので、エントリー時の判断でほとんど勝敗が決まっていることになります。
    ご参考になれば幸いです。

    返信削除
  3. ご丁寧にありがとうございます。
    川合先生のお話だと、2-3%の損切がマックスなのかなと思っていました。
    パッキーさんの取引で、10%近くのマイナスになっても損切が入っていないものがあり、質問させていただきました。
    確かに、かなり時間が経過してから下落することも多く、それなら持っておけば良かったと思うことも多々あります。
    しかしながら、川合先生の取引時間は短い方がよい、というのも理に適っています。
    パッキーさんは許容できるマイナス額を設定されていたんですね。納得です。
    私は空売りが苦手なので、パッキーさんの取引を参考に勉強させてもらっています。
    勝率と日々の利益、素晴らしいですね。
    今後も参考にさせていただきます。
    ありがとうございました。

    返信削除
  4. 利確の判断はどのようにされていますか?

    返信削除
    返信
    1. 利確に関しては、ルールというか目標としては、STOCH RSIの30秒足が30%を上抜け or 1分足の20%を上抜けとしています。しかし、実際は複数銘柄同時にトレードをしているため、トレーデングビューを凝視していられないので、エントリーしたらチャートの形状等からここまでは下落するだろう(して欲しい)というところで利確指値を置きます(例えば、VWAPちょい下やものすごい急騰で全戻しを予想されるなら1/2付近等々)。そしてある程度下落したら微益は確保できるようにエントリーポイントの少し下に逆指値を置きます。エントリーしている銘柄は、見回りをしますので、状況に応じて、逆指値を切り下げたり、指値を引き上げたりの調整をしながら少しでも利益率をのばせるように調整しています。

      削除
    2. ご返信ありがとうございます。売りのポジションをとっていて、逆指値を置いているということは状況によって追加注文を入れることでさらに株数を増して利益を伸ばすということでしょうか?

      削除
    3. すいません。ご質問の意図がわからなかったのですが、私が売りのポジションに対して売りナンピンをするのは以下の場合です。よろしくお願いいたします。
      1,急上昇にエントリーしたが、まだ大きく上昇してしまった時に、インジケータを総合的にみて下落のタイミングがつかめたら売りナンピンをして、トータルで同値撤退を狙う。
      2.急上昇にエントリーしたが、明らかにノイズ的な上下でいったん上昇してしまった時に、下落の方向性は間違っていないと判断したときはロットを多めにナンピンして大きめの利益を狙う。

      削除

トレード結果 2025/8/28(木) 64,200 7勝5敗(トリプルメソッド抜粋)

  【 本日のトレード結果】   NO 銘柄コード 銘柄名称 売買 購入(売却)単価 売却(購入)単価 利益率 株数 概算損益額 IN/OUT (時刻) 手法 市場 勝敗 エントリー理由、その他気づいたことをメモ 寄付時の 地合い (日経/グロース250) 地合いの推移 (日経平...