2023年9月19日火曜日

トレード結果 2023/9/19(火) +51,800 5勝(トリプルメソッド抜粋)

 本日のトレード結果】 

銘柄コード銘柄名称売買購入(売却)単価売却(購入)単価利益率株数概算損益額IN/OUT
(時刻)
手法市場勝敗寄付時の 地合い (日経/旧マザーズ)地合いの推移
(日経)
地合いの推移
(旧マザーズ)
エントリー理由、その他気づいたことをメモ
6433ヒーハイス270.00260.003.70%300030,0009:01:21/9:01/23目視トルネードスタンダード33296(-237)/738.41(-1.49)↓(11:30)
30秒足・1分足・3分足・4分足・5分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(原則すべての足のインジケータが下向きでエントリーがマイルール)。3分足・4分足・5分足のSTOCH RSIが上昇中でエントリーしてしまい、お祈りトレード。
5950日本パワー130.00125.003.85%300015,0009:04:18/9:06:11目視トルネードスタンダード33296(-237)/738.41(-1.49)↓(11:30)
30秒足・1分足・3分足・4分足・5分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(原則すべての足のインジケータが下向きでエントリーがマイルール)。3分足・4分足・5分足のSTOCH RSIが上昇中でエントリーしてしまい、お祈りトレード。
3185夢展望168.00166.001.19%30006,0009:09/9:10目視トルネードグロース33296(-237)/738.41(-1.49)↓(11:30)
30秒足・1分足・3分足・4分足・5分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(原則すべての足のインジケータが下向きでエントリーがマイルール)。ルール通り対応。
9326関通750.00749.000.13%5005009:17/10:24目視トルネードグロース33296(-237)/738.41(-1.49)↓(11:30)
30秒足・1分足・3分足・4分足・5分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(原則すべての足のインジケータが下向きでエントリーがマイルール)。ルール通り対応。
4754トスネット1,349.001,346.000.22%1003009:20:11/10:02:44目視トルネードスタンダード33296(-237)/738.41(-1.49)↓(11:30)
30秒足・1分足・3分足・4分足・5分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(原則すべての足のインジケータが下向きでエントリーがマイルール)。ルール通り対応。
概算損益合計51,800

13 件のコメント:

  1. パッキー様

    お世話になっております。むじかです。
    本日は私にとってとなりますが・・・、難しい相場でした。
    沸騰した銘柄はS高になる、逆に中途半端な「80℃くらいの生煮え」で下落していく銘柄がほとんどであったかなぁと思っております。(-_-;)

    一番最初にエントリーされた、6433ヒースハイでえすが、これはSTOCH-RSI5,4,3分足の100%タッチ後の下落で観ているというよりは、5分足のボリンジャーバンド4σ+にタッチしたからエントリーされたのでしょうか?

    実はこの銘柄、私も監視していましたが、以前9月6日5分足9:05台ですが、ボリンジャーバンド4σ+にタッチしたにもかかわらず、さらに上げてS高まで持っていかれ、3%ほど損切りさせられた痛い経験があるので、エントリー足2本は様子を観てと思っておりました。結局本日下落しましたが・・・。(-_-;)

    ご教示いただけますと幸いです。
    何卒よろしくお願い申し上げます。

    返信削除
    返信
    1. むじか様 お疲れさまです。

      確かにおっしゃる通り全体的に相場は弱く、私も寄付直後以外は、ほとんどトレードできませんでした。
      こういう日は、買いも難しいと思うので、まだ売り中心の方がましと思うようにしています(笑)

      6433 ヒーハイストですが、さすがの観察力ですね。
      実は、試行中なのでブログには記載していませんが、5秒足をいろいろ検証していて今回はそれがうまくいった形になりました。

      現在のマイルール(5,3,1分足中心)だと高値ピークよりいったんそこそこ下落してからの判断になるため、少し入りが遅くことが多いなあと感じていまして、そのために本末転倒ですがフライングが多くなっています。
      それを解決する方法を模索中なのですが、時間軸を短くしたらどうだろうということから実験・検証をしています。

      少しですが手ごたえを感じているので、現在ルールを策定中です。5MAとBBの中央線とSTOCH RSIを軸に様々なパターンを分析すれば、S高にいくような勢いがある銘柄もパターン化できるのではないかと思っています。
      よろしければ、6433 ヒーハイストに関して、9/4と9/19を5秒足で確認して見比べてみてください。ろうそく足の先端とBB中央線の位置関係の違い等をみると面白いかもしれません。

      但し、5秒足中心にするのは、だましや見誤った時のリスクも大きいので、相当パターンを分析をして、そのパターンを瞬時に見分ける事やスピード感をもって利確するためのかなりの訓練が必要なのは確かだと思いますが、パターンも無限にあるわけではないので、チャレンジしてみたいと思っています。

      よろしくお願いいたします。

      削除
    2. パッキー様

      むじかです。
      大切な情報をありがとうございます。
      早速今から観てみます。
      ところで・・・「5分足」ではなく・・・、「5秒足」なのでしょうか?(-_-;)

      今まで5秒足は観たことがなく、時間軸もかなり短いので確認させていただきました。
      宜しくお願い致します。

      削除
    3. パッキー様

      むじかです。度々すいません。(-_-;)

      >それを解決する方法を模索中なのですが、時間軸を短くしたらどうだろうということから実験・検証をしています。

      →というコメントをいただいている通り、、、「5秒足」なのでしょうね。
      申し訳ございません。

      先ほど9月6日と9月19日の5秒足でのローソク足先端とBB中央線を観たところ、5秒足3本目の乖離の幅が9月6日は徐々に上昇しているのに対して、9月19日は急激に上昇していました。
      もしかして急激に上昇したときの投資家心理は「売っていこう!」に働くのでしょうか?

      *実は、、、私も過熱の頂点を見極めるために3分足RSI80%以上(寄付き時は90%以上)をマイルールに取り入れたのですが、、、S高に持っていかれることもあるので、3%損切りルールを取り入れてリスクヘッジをしています。ここは本当に悩んでいます。

      削除
    4. むじか様 お疲れさまです。

      そうなんです。本当に急激に上昇したものは、いったん、BBの中央線まで必ず戻ります。そこから5MAがBBの中央線とデットクロスを組めば大きく下落しますし、BBの中央線に跳ね返されて、5MAとBBの中央線が平行で45°程度で上昇を続けることがS高にいくものは多いです。

      また、寄り付き直後は、5MAがBBの中央線以上に急角度で上がっているか、そこからBBの中央線に戻ってきたときにデットクロスを組むか跳ね返されるのか等に注意して分析するとパターンがみえてくるような気がしています。ゴールデンクロスでで利確も重要です。

      よろしくお願いいたします。

      削除
  2. よっすぃ
    さすがパッキー様
    今日は銘柄はかぶっても
    エントリー出来ず‼️

    返信削除
    返信
    1. よっすぃさん お声がけありがとうございます。
      本日も慎重にがんばりましょう!
      よろしくお願いいたします。

      削除
  3. こんにちは、パッキーさん、いつもブログを拝見させていただいております。
    質問なのですが、①STOCH RSIを使っていらっしゃるとのことですが、このパラメーター設定はデフォルトのものを使っていらっしゃいますか?(K:3、D:3、期間:14など)②損切については以前、コメントを拝見しましたが、利食いのタイミングはどのように判断されているのですか?
    どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは 初めまして
      ご質問の件、ご回答いたします。
      ①はい。まったくのデフォルトです。ですが、Dラインは特に使わないので、非表示にしています。
      ②ルール上は、STOCH RSIの1分足の20%上抜け or STOCH RSIの30秒足の30%上抜けとしているのですが、複数銘柄をトレードしているため、利確までずっと待つわけにはいかず、エントリー時にチャートの形状から今後の動きを予想して指値をします。そして監視しながら都度指値を調整したり、逆指値を追加したりして利確していきます。
      よろしくお願いいたします。

      削除
    2. 20%上抜けということは一度下がってから20%程上に上がってくるタイミングということでしょうか。

      削除
    3. そうです。エントリータイミングが良ければ一度20%を割る事が多いので上抜けたら利確とルール上はしています。もちろん、20%を割る前に反転上昇してしまったらそこで利確する様に決めています。

      削除
    4. ご返信いただきありがとうございます。20%上抜けということは一度下がってから20%程上に上がってくるタイミングということでしょうか。

      削除
    5. 上記のコメント、間違って2度入ってしまいました。ご返信いただき、ありがとうございました!参考にさせていただきます。本日もがんばります!

      削除

トレード結果 2025/8/20(水) +129,800 8勝(トリプルメソッド抜粋)

  【 本日のトレード結果】   NO 銘柄コード 銘柄名称 売買 購入(売却)単価 売却(購入)単価 利益率 株数 概算損益額 IN/OUT (時刻) 手法 市場 勝敗 エントリー理由、その他気づいたことをメモ 寄付時の 地合い (日経/グロース250) 地合いの推移 (日経平...