2022年4月4日月曜日

トレード結果 2022/4/4(月) +5,300 3勝(トリプルメソッド抜粋)

 本日のトレード結果】 

銘柄コード銘柄名称売買購入(売却)単価売却(購入)単価利益率株数概算損益額IN/OUT
(時刻)
手法市場勝敗寄付時の 地合い (日経/マザーズ/ジャスダック)地合いの推移
(日経)
地合いの推移
(マザーズ)
地合いの推移
(JASDAQ)
エントリー理由、その他気づいたことをメモトレーディング時の感情
4881ファンペップ2562502.34%1006009:02/9:03目視マザーズグロース27685(+20)/799(+6)-目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。予定通り、利確できた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
4881ファンペップ2552501.96%9004,5009:02/9:03目視マザーズグロース27685(+20)/799(+6)-目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。予定通り、利確できた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
4480メドレー2,8002,7990.04%2002009:35/9:58目視マザーズグロース27685(+20)/799(+6)-目視で5MAから離れたところを狙ってエントリー。上昇してしまったんので、微益で逃げてしまった。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
4493サイバーセキュリティクラウド2,6122,6000.46%1001,20010:26/10:28デイトレードグロース27685(+20)/799(+6)-テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック等々)を用いて、下落判断をした。BB2σタッチでエントリーして、中央線タッチで利確した。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
4493サイバーセキュリティクラウド2,730.002,727.000.11%20060011:00/11:04デイトレードグロース27685(+20)/799(+6)-テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック等々)を用いて、下落判断をした。BB3σタッチでエントリーして、2σタッチでバンドウオークになったので急いで逃げた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
4493サイバーセキュリティクラウド2,730.002,728.000.07%10020011:00/11:04デイトレードグロース27685(+20)/799(+6)-テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック等々)を用いて、下落判断をした。BB3σタッチでエントリーして、2σタッチでバンドウオークになったので急いで逃げた。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
2164地域新聞社519.00506.002.50%3003,90011:17/12:30デイトレードグロース27685(+20)/799(+6)-テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック等々)を用いて、下落判断をした。VWAPのアンダーバンド割りでエントリーしたが、一目均衡表のアッパバンドで利確した。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
4493サイバーセキュリティクラウド2,765.002,834.00-2.50%100-6,90012:38/12:43デイトレードグロース27685(+20)/799(+6)-テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック等々)を用いて、下落判断をした。線割りでエントリーしたが、急上昇して損切となった。やはり、BBの中央線がまだ上向きのタイミングで売エントリーはリスクがあった。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
4477BASE505.00515.00-1.98%500-5,00012:59/14:59デイトレードグロース27685(+20)/799(+6)-後から良く見るとすべての指標が上昇に切り替わるタイミングで売で入っていた。集中力不足。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。睡眠不足による注意散漫であった。
4379PHOTOSYNTH4664650.21%50050013:23/13:30デイトレードグロース27685(+20)/799(+6)-テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック等々)を用いて、下落判断をした。VWAPのアッパーバンド割れでエントリーしたが、ノイズの戻りで利確してしまった。狙いは良かったようだ。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
7374コンフィデンス2,255.002,254.000.04%10010014:24/14:40デイトレードグロース27685(+20)/799(+6)-テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック等々)を用いて、下落判断をした。BBの2σタッチでエントリーしたが、ノイズの戻りで利確してしまった。狙いは良かったようだ。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
6920レーザテク20,760.0020,750.000.05%1001,00013:07/13:15デイトレードプライム27685(+20)/799(+6)-テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック等々)を用いて、下落判断をした。STOCHもRSIも切り下がっていたので、BBの中央線までは下落すると思ったが、いったん反転したので、利確してしまった。その後、下落したので狙いは良かったようだ。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
6920レーザテク20,790.0020,780.000.05%1001,00014:07/14:30デイトレードプライム27685(+20)/799(+6)-テクニカル指標(BB,STOCH,RSI,MACD,一目均衡表,パラボリック等々)を用いて、下落判断をした。STOCHもRSIも切り下がっていたので、BBの中央線までは下落すると思ったが、いったん反転したので、利確してしまった。その後、下落したので狙いは良かったようだ。平常心であったと思う。メンタルは問題なし。
概算損益合計1,900

4 件のコメント:

  1. パッキー様

    お疲れ様です。
    先日オススメしていただいたTradingview、私もついに有料プラン+リアルタイム株価を購入しちゃいました。
    これは本当に使いやすいですね。早速今週からトレードのメインツールとして使ってます。
    パッキー様はトレード中に使うのは3分足ですか?

    BBについてお伺いしたいのですが、最近よく「3σタッチでエントリーして、2σタッチでバンドウオークになったので手仕舞い」とコメントされているかと思いますが、
    BBの使い方は、やはり1σか中央線付近にローソク足あるのが普通で、2σか3σにタッチした時がエントリーのタイミングでしょうか?
    私の理解だと、スクイーズからエクスパンションになった時にバンドウオークが発生しやすいですが、バンドウオークになるかならないかの見極め方は、パッキー様はどのように判断されるのでしょうか?

    また、オススメしていただいたRSIにBBを組み込んで使う技、私も試したら大変勝率が上がりました。教えていただき本当に感謝です。
    これも時々、2σにタッチしてそのままバンドウォーク始める場面があり、どんな時にそれを発生するかまだ検証してる段階です。パッキー様もその場面に遭遇したことありますか?

    お手すきの時で大丈夫ですので、またアドバイスをいただけると幸いです。

    よろしくお願いします。

    長瀬

    返信削除
    返信
    1. 長瀬様
       
      お疲れさまです。
      コメント頂きありがとうございます。

      Tradingview有料にされましたか?私も使いこなしてはいないですが、十分価値があるような気がします(笑)

      チャートの分足は悩ましいですね。特にインジケータをみると分足が違うだけで全然状況が違いますよね。おそらく銘柄特性によって使い分けるのがベストだと思いますが、とてもできないので、今は2分足をベースにエントリー前には、3分足・5分足を必ずみるようにしています(というか本日より始めました(笑))。あまり情報がありすぎると混乱しますが、私は見て判断をした方がよいと思いました。
      例えば、この翌日である4/5(火)のレーザテックの負けは、5分足をチャックしさえすれば、勝てたような気がします。逆に5分足をベースにすると機会損失もあると思いますので難しいところですが、全部みれるなら切り替えて見たほうが良いと思いました。

      BBの2σか3σというのは、確率的にその範囲で収まることが多いという基準なので私はあまりエントリーでは使いこなせていません。利確では使っても良いかと感じています。
      おっしゃるようにタッチしてもそのままバンドウオークになりケースもあるのですが、私はまだ見極めることができていません。
      ただ、知識として知っていることとしては、BBW(ボリンジャリーバンド幅)というインジケータがあるのですが、それで予想できるようです。検証もしてみてなるほどと思うのですが、まだ実践では使いこなせていません(笑)
      上記インジケータで下が0としたグラフで幅が表示されるので、少し長い期間表示して、バンドウオークの初動と思われるあたりに水平線を引いておいて、超えたら注意という使い方です。銘柄にもよりますが、0.02あたりに水平線を引くイメージになります。

      RSIのBBが役に立っているなら良かったです。そうですね、バンドウオーク時には、2σにタッチして真横にのびて、機能不全になりますね。バンドウオークはすべてのテクニカルが効かなくなりますので、フィボナッチ等で終了を予想するしかないですが、初動を予想するやり方はまだ検討したことがないです。いろんなインジケータが公開されていますので、なにかあるもかもしれませんが...

      ということでTradingviewに関しては、私からはまだアドバイスできませんが、勝率が上がったということはうれしい限りです。
      いろいろ研究していきましょう。

      よろしくお願い致します。

      削除
    2. パッキー様

      昨日もお疲れのところ丁寧にご返信くださり、ありがとうございます。
      BBのについて、アドバイスをいただいたBBW(ボリンジャリーバンド幅)の使い方をTradingviewの公式Youtubeで見ました。
      他にも、期間の違うバンド2本を表示させる(例えば20期間と50期間のバンドを同時に出す)など、色々書かれていますが、過去の事例を検証した結果、やはりバンドウォークの初動を明確に察知するインジケーターは無く、経験を重ねていくしかない気がしてきました。週末に時間があったらじっくり勉強して、BBを極めていきたいと思います。

      もう一つ教えていただいたVPSV、早速本日のトレードで実践してみました。これもすごいですね。VWAPよりこちらのほうがレジサポとして効いているように思います。
      株価の変動に沿って途中で位置が変わってくれるところもとても便利ですよね。ただ、日足に変えると表示の仕方が変わって少し意味不明で、おそらく分足でないと意味ないのでは?と思いました。
      これについてももう少し研究していきたいと思います。

      毎度為になる知識を教授していただき、心から感謝です。
      また何か新しい発見がありましたらご連絡させてください。

      今後ともよろしくお願いいたします。

      長瀬






      削除
    3. 長瀬様

      おはようございます。

      VPSVはデイトレ用ですので、分足のみ表示です。
      VPVRというインジケータが有効で、スィングには良いと思います。チャートの表示範囲での集計・表示となります。

      よろしくお願いします。

      削除

トレード結果 2025/8/20(水) +129,800 8勝(トリプルメソッド抜粋)

  【 本日のトレード結果】   NO 銘柄コード 銘柄名称 売買 購入(売却)単価 売却(購入)単価 利益率 株数 概算損益額 IN/OUT (時刻) 手法 市場 勝敗 エントリー理由、その他気づいたことをメモ 寄付時の 地合い (日経/グロース250) 地合いの推移 (日経平...