2022年11月22日火曜日

トレード結果 2022/11/22(火) +77,400 12勝2敗(トリプルメソッド抜粋)

 本日のトレード結果】 

銘柄コード銘柄名称売買購入(売却)単価売却(購入)単価利益率株数概算損益額IN/OUT
(時刻)
手法市場勝敗寄付時の 地合い (日経/旧マザーズ)地合いの推移
(日経)
地合いの推移
(旧マザーズ)
エントリー理由、その他気づいたことをメモ
2934Jフロンテ3,345.003,300.001.35%1004,5009:27/9:31目視トルネードグロース28059(+115)/779.05(-4.19)↑(09:10)
30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。利確がインジケータより早すぎた。
2934Jフロンテ3,400.003,340.001.76%20012,0009:27/9:28目視トルネードグロース28059(+115)/779.05(-4.19)↑(09:10)
30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。利確がインジケータより早すぎた。
7072インティメート・マージャー1,401.001,350.003.64%30015,3009:28/9:32目視トルネードグロース28059(+115)/779.05(-4.19)↑(09:10)
30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。利確がインジケータより早すぎた。
7140ペットゴー1,219.001,200.001.56%3005,7009:45/9:47目視トルネードグロース28059(+115)/779.05(-4.19)↑(09:10)
30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。利確がインジケータより早すぎた。
4575キャンバス829.00828.000.12%5005009:54/9:59目視トルネードグロース28059(+115)/779.05(-4.19)↑(09:10)
30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。エントリーも利確も早すぎた。
4169ENECHANGE1,093.001,080.001.19%3003,90010:02/10:18目視トルネードグロース28059(+115)/779.05(-4.19)↑(09:10)
30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。利確がインジケータより早すぎた。
9564FCEHOLDINGS1,820.001,800.001.10%3006,00010:08/10:19目視トルネードスタンダード28059(+115)/779.05(-4.19)↑(09:10)
30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。エントリーも利確も早すぎた。
9564FCEHOLDINGS1,851.001,821.001.62%50015,00010:09/10:24目視トルネードスタンダード28059(+115)/779.05(-4.19)↑(09:10)
30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。エントリーも利確も早すぎた。
4165プレイド925.00915.001.08%5005,00011:02/11:03目視トルネードグロース28059(+115)/779.05(-4.19)↑(09:10)
30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。利確がインジケータより早すぎた。
7901マツモト6,540.006,410.001.99%10013,00011:15/12:30目視トルネードスタンダード28059(+115)/779.05(-4.19)↑(09:10)
30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。利確がインジケータより早すぎた。
4419FINATEXTホールディングス465.00463.000.43%5001,00012:30/12:33目視トルネードグロース28059(+115)/779.05(-4.19)↑(09:10)
30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。エントリーも利確も早すぎた。
2195アミタHD1,030.001,047.00-1.65%500-8,50013:05/13:59目視トルネードグロース28059(+115)/779.05(-4.19)↑(09:10)
30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。利確がインジケータより早すぎた。利確を欲張ったら反転して上昇してしまった。
5337ダントーH2792732.15%10006,00013:47/13:49目視トルネードスタンダード28059(+115)/779.05(-4.19)↑(09:10)
30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。利確がインジケータより早すぎた。
8316三井住友F4,660.004,670.00-0.21%200-2,00012:54/14:34目視トルネードプライム28059(+115)/779.05(-4.19)↑(09:10)
仮置きした指値がヒットしてしまい。上昇して損切。
概算損益合計77,400

3 件のコメント:

  1. パッキーさん いつも戦績のアップを有難うございます。以前コメントを入れさせていただきましたニッシンタロウ
    です。相変わらずの連勝の安定度にいつも驚かされております。当方もトルネード急降下の実践を3週間ほど
    経ましたが、いまだ失敗と成功の連続です。いわゆるシグナル銘柄に飛びつき損切りせずにストップ高まで持っていかれる
    とかいった愚行を数回味わい、最近はマケスピで必ずIFD損切設定をして損失を1トレード4~5千円に抑えるように
    しています。ただしこれで大損は完全に無くなったのですが、ノイズ程度の上昇で損切りになってしまい、その後の
    急降下を逃し、臍を噛むなんて事もしばしばあります。兼業の私は2~3時間連続してスマホを眺めることができない
    ため仕方ないのかもしれませんが、パッキーさんは損切り設定はどのようにされてらっしゃいますか?
    スマホのみに依存ですので2分足(1分だと細かすぎて良く見えない・・)とMACDでのみトレードしてますが
    9時~10時の勝率はまあまあです。(ここで止めておけばよかったのに・・・と毎日思ってます。)
    TradingViewも教えてもらったのですが設定になかなか慣れず目下YOUTUBE動で使い方を学んでいるところです。
    また楽天ですと1日信用が結構限られており売りたくても売れずに悔しい思いが多いです。パッキーさんは
    どの証券会社をメインにされてますか?いつも質問ばかりで恐縮ですが差し支えなければご教示いただきたく
    存じます。



    返信削除
    返信
    1. ニッシンタロウさん こんばんは
      コメント頂き、ありがとうございます。

      スマホで情報が限りのある中、9時~10時の勝率がまあまあというだけでも素晴らしいと思います。しかも10月からということで期間もまだ短い中すごいと思います。

      損切悩ましいですね。今でも最適だったと思えることは本当に少ないです。

      私は、以前は、下記のように損切幅を決めていて、利益も1%指定でエントリー時に予約注文をしていました。
      一回の負けを3万5千円以内にすればなんとかプラスになるかなあという狙いです。


      ◎損切幅(低位株ほどノイズが大きいので以下とする)
      1000円以下 損切7% 30万~50万/トレード
      2000円以下 損切5% 70万/トレード
      2001円以上 損切3% 100万/トレード
      を限度とする。


      ですが、TradingViewを使うようになってからなるべくインジケータに従って利益を伸ばせるときは伸ばそうと思い、損切もインジケータに従って都度判断しています。
      しかし、いまだに損切を守れておらず、お祈りトレードも日々多くあります(笑)


      証券会社ですが、私は楽天>松井>SBIの3社使っていて、順番は先の通りに貸株を確認しています。3社ですとかなりの確率で貸株がカバーできます。
      パソコンでできる環境になりましたら、ぜひやってみてください。貸株が全体的に多いのはSBIかもしれませんが(なんとなく手数料高め?ですが)、意外とそれほど人気がない株のカバー率が松井証券が高いような気がします。
      確かに最近は楽天が一番カバー率が低い気がしますね。

      今週もあと2日がんばっていきましょう。

      削除
    2. パッキーさん早速のお返事ありがとうございます。私より大きめのロットで入れてらっしゃいますし、損切りの許容も
      大きいのですね。非常に参考になりました(ほんの数%我慢できずに何度大きな鯛を逃したことか・・・)
      TradingView早く活用して力にしたいです(目下、しゅん@TradeTech さんというプログラマーの方の
      動画でノウハウ取得中です)。証券会社も有難うございました。早速SBI、松井のアプリを入れてスマホでやってみます。
      なんとか年内に勝率の高いチャートの形をものにして安定路線にもっていきたいものです。また成長できたと思えたら
      お便りしたく存じます。夜分に大変失礼いたしました。

      削除

トレード結果 2025/8/26(火) +32,200 4勝(トリプルメソッド抜粋)

  【 本日のトレード結果】   NO 銘柄コード 銘柄名称 売買 購入(売却)単価 売却(購入)単価 利益率 株数 概算損益額 IN/OUT (時刻) 手法 市場 勝敗 エントリー理由、その他気づいたことをメモ 寄付時の 地合い (日経/グロース250) 地合いの推移 (日経平...