【本日のトレード結果】
銘柄コード | 銘柄名称 | 売買 | 購入(売却)単価 | 売却(購入)単価 | 利益率 | 株数 | 概算損益額 | IN/OUT (時刻) | 手法 | 市場 | 勝敗 | 寄付時の 地合い (日経/旧マザーズ) | 地合いの推移 (日経) | 地合いの推移 (旧マザーズ) | エントリー理由、その他気づいたことをメモ |
4419 | FINATEXTホールディングス | 売 | 449.00 | 459.00 | -2.23% | 500 | -5,000 | 9:16/14:57 | 目視トルネード | グロース | 負 | 28273(+305)/804.98(+11.47) | ↑(9:05) ↓(10:20) → | ↑(9:25) ↓(10:35) → | 30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。タイミングあ遅れたため、30秒足チャートのSTOCH RSI上昇中に入ってしまった。お祈りトレードなり、大引け間際に損切。 |
8938 | グローム・ホールディングス | 売 | 1,300.00 | 1,299.00 | 0.08% | 500 | 500 | 9:20/9:47 | 目視トルネード | グロース | 勝 | 28273(+305)/804.98(+11.47) | ↑(9:05) ↓(10:20) → | ↑(9:25) ↓(10:35) → | 30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。タイミングあ遅れたため、30秒足チャートのSTOCH RSI上昇中に入ってしまった。お祈りトレードなったが、微益で逃げられた。 |
8938 | グローム・ホールディングス | 売 | 1,330.00 | 1,300.00 | 2.26% | 500 | 15,000 | 9:27/9:31 | 目視トルネード | グロース | 勝 | 28273(+305)/804.98(+11.47) | ↑(9:05) ↓(10:20) → | ↑(9:25) ↓(10:35) → | この時は、急騰の状況ではなくなっているので、4分足のMACDが下向き転換でエントリー。但し、1分足のSTOCH RSIが30%を割ってのエントリーだったため、早めの利確とした。 |
4591 | リボミック | 売 | 254.00 | 252.00 | 0.79% | 1000 | 2,000 | 11:19/13:44 | 目視トルネード | グロース | 勝 | 28273(+305)/804.98(+11.47) | ↑(9:05) ↓(10:20) → | ↑(9:25) ↓(10:35) → | 30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。タイミングあ遅れたため、30秒足チャートのSTOCH RSI上昇中に入ってしまった。お祈りトレードなったが、微益で逃げられた。 |
4591 | リボミック | 売 | 262.00 | 255.00 | 2.67% | 2000 | 14,000 | 11:20/11:23 | 目視トルネード | グロース | 勝 | 28273(+305)/804.98(+11.47) | ↑(9:05) ↓(10:20) → | ↑(9:25) ↓(10:35) → | 30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。 |
5026 | トリプルアイズ | 売 | 1,120.00 | 1,119.00 | 0.09% | 500 | 500 | 12:59/13:07 | 目視トルネード | グロース | 勝 | 28273(+305)/804.98(+11.47) | ↑(9:05) ↓(10:20) → | ↑(9:25) ↓(10:35) → | S高近くを意識しておきながらエントリーしてしまった。微益で何とか逃げた。 |
8202 | ラオックス | 売 | 258 | 255 | 1.16% | 1000 | 3,000 | 14:00/14:02 | 目視トルネード | スタンダード | 勝 | 28273(+305)/804.98(+11.47) | ↑(9:05) ↓(10:20) → | ↑(9:25) ↓(10:35) → | 30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。利確がインジケータより早すぎた。 |
3904 | カヤック | 売 | 1,450.00 | 1,425.00 | 1.72% | 300 | 7,500 | 14:30/14:43 | 目視トルネード | グロース | 勝 | 28273(+305)/804.98(+11.47) | ↑(9:05) ↓(10:20) → | ↑(9:25) ↓(10:35) → | 30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。 |
概算損益合計 | 37,500 |
パッキーさん 本日もお疲れさまでした。私は今日は久しぶりに在宅勤務でしたので普段よりPC画面を余裕をもって
返信削除眺められ、さぞ楽勝で勝てるかと思いきや。。。イヤイヤ数多く見れるからって必ず勝てるってわけには行きません
でした。スマホとPC画面の大きさの差でチャートがよくみれたので失敗トレードが激減するかと思いきや。。。
それもそうではなかったです。やはり何度も修練を重ね、鉄板の勝つ形をものするしかないのでしょう。。。
日々思ってるのはパッキーさんの言われる通りRSIの値の重要性です。(私はノーマルRSIです)RSIの変化と株価との
連動性に確かな法則を見出すべく何回もトライしてますが、100から80まで急激に落ちてMACDの形もクロス直前
なんてのが頻発すれば苦労はないのですが、例えば今日のニーズウェル(3992)なんか80から60まで落ちて
MACDもいい形だと後はきれいに急落してくれますね。東証値上がり上位で目を皿のようにして探してもなかなか
なかなか・・・。いいなと思っても反転上昇してハラハラお祈りして戻って同値撤退、、その後急落とか。
まだまだ修練が必要です。(^^)/ 今後とも宜しくお願いします。
ニッシンタロウさん 本日もお疲れさまでした。
削除在宅でPCを使われたとのことですが、より良い環境になったとしても実はその環境に慣れるには時間がかったりしますよね。私も11月中旬に待望の2台目のPCがきて、今までのPCはなんだったというくらい高速になったのですが、なれるまでに何日かかかりました(笑)
ノーマルRSIをお使いなのですね。法則をみつけるのはやはり大変ですよね。エントリーの微妙なタイミングによっても有効な法則が変わってくるので、人と同じ法則にはならないんだなあと感じています。先生にトレードの知識を教えていただきましたが、決してトレードの完コピはできないですもんね(笑)
今日は地合いとしては、寄り天で半導体関連の大型グロース等は高くよりついて下げがヨコヨコで、それ以外で低く寄り付いて上昇する銘柄が極端に少ない日でしたね。米市場が大きく上昇して、高く寄り付くとデイトレは売りでも買いでもやりにくいですね。今年は米市場のボラが高いのでそういう日が多い気がします。1分と3分のランキングを切り替えながら急騰を一つも逃さないつもりでみていますので、全市場で自分が入れる銘柄が多かったか少なかったかは確実にわかっているつもりです(私が今自信をもって言えるのはこれだけです(笑))。良いのをみつけたにもかかわらず、うまく入れないときは結構くやしいです。
また、私は、9時半くらいまでは上昇率ランキングをみていますが、その後は松証証券orSBI証券で提供されている変動率ランキングで急騰を探しています。いつかPC中心でやるときによろしければみてみてください。
12月もがんばってまいりましょう。よろしくお願いいたします。
パッキーさん いつもご丁寧に返信いただき有難うございます。パウエル発言からの米国市場大上昇で日本市場も天国かと思いきや
削除壮絶な寄り天でしたね。私も9時半くらいまでは東証値上げ率で目を皿にしますが、プライムとかで出来高がないと動きが停滞して
すぐに微益撤退とかなるので9時半以降はテイック数ランキングも見るようにしてます。分足のランキングなんて楽天はありませんけど
やはりTradingViewだと見れるのですか?ご推奨の変動率ランキング見させていただきます。いずれにしても5MA RSI MACDの
組み合わせで自分が機械的にトレードできるようになるのが今の私のゴールです。今日は本業普通にやりながらPCを見ながら3時
までトレードしましたので疲労度がいつもの倍でヘロヘロになりました。日足終値だけでのスイングトレードもいいなあとそそられた
1日でした。
ニッシンタロウさん こんにちは
返信削除説明がわかりづらくて申し訳ありません。
変動率ランキングは、松井証券([2102]株式株価急騰落分析)、SBI証券(株価急騰率)で提供されていまして、それぞれ、1分・3分・5分等を指定して、変動ランキングが確認できます。一瞬の急騰は1分で、少し継続する急騰は3分を指定すると確認できますので、現在は、使い勝手が良いSBI証券のランキングで1分と3分を切り替えながらザラ場中ずっと確認しています。
スイングに関しては、私も将来的にやりたいのですが、今年のような地合いだと相当細かく売買しないとあっという間にどちらにもっていかれて塩漬けになりそうで怖いです。資金をためて、デイトレと資金を分けていづれやってみたいと思いますが、いつになることやらです(笑)。
今週もお疲れさまでした。