【本日のトレード結果】
銘柄コード | 銘柄名称 | 売買 | 購入(売却)単価 | 売却(購入)単価 | 利益率 | 株数 | 概算損益額 | IN/OUT (時刻) | 手法 | 市場 | 勝敗 | 寄付時の 地合い (日経/旧マザーズ) | 地合いの推移 (日経) | 地合いの推移 (旧マザーズ) | エントリー理由、その他気づいたことをメモ |
3624 | アクセルM | 売 | 301.00 | 290.00 | 3.65% | 1000 | 11,000 | 9:01/9:02 | 目視トルネード | グロース | 勝 | 26570(+165)/709.64(+4.85) | ↓ | ⇅ | 30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。利確がインジケータより早すぎた。 |
8202 | ラオックス | 売 | 229.00 | 227.00 | 0.87% | 1000 | 2,000 | 9:20/11:19 | 目視トルネード | スタンダード | 勝 | 26570(+165)/709.64(+4.85) | ↓ | ⇅ | 30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。反転で利確せず、引っ張って微益で撤退。 |
9263 | ビジョナリーホールディングス | 売 | 222.00 | 221.00 | 0.45% | 1000 | 1,000 | 9:26/10:44 | 目視トルネード | スタンダード | 勝 | 26570(+165)/709.64(+4.85) | ↓ | ⇅ | トレンド変換ルールで4分足のMACDが下向きでエントリーしたが、1分足のSTOCH RSIが上昇に転換したときにエントリーしてしまった。案の定、方向性がうだうだで微益で逃げた。 |
4875 | メディシノ | 売 | 306.00 | 301.00 | 1.63% | 500 | 2,500 | 13:39/13:52 | 目視トルネード | スタンダード | 勝 | 26570(+165)/709.64(+4.85) | ↓ | ⇅ | 30秒チャートと1分足チャートを使用して、高値を狙ってエントリーした(目視トルネードのルールだと急上昇・急降下に適さないので、30秒チャートを使用した)。 |
概算損益合計 | 16,500 |
パッキー様
返信削除お世話になっております。
トリプルメソッドスクール生のむじかです。
12月23日は質問に対し、丁寧にご返信いただき、改めて感謝申し上げます。
1つ質問させてください。
12月23日にパッキー様のエントリータイミングとして、テクニカル指標をお使いになられていることを教えていただいたかと存じます。
もし、テクニカル条件がすべて合致したとして、
・1~5分前の1分足の出来高が急上昇している
・日足の環境認識として上昇トレンド+5MAスタートではない
上記2つの条件がそろっていなくとも空売りエントリーさえれることはございますでしょうか?
どちらか1つが合致していれば空売りエントリーすることもあるのでしょうか?
それともこの2条件は絶対そろわないとそもそもエントリーは絶対しないのでしょうか?
パッキー様のトレードを勉強させていただく中で、本日9263ビジョナリーホールディングスの日足は上昇トレンド、5MAスタート、そして前1~5分の1分足出来高急増ではない状況の中、利益を取られているかと存じますのでそのあたりどの程度意識されているのか知りたかった次第です。
細かいところで申し訳ございません、ご教示いただけますと幸いです。
むじか様
削除お疲れさまです、コメント頂きありがとうございます。
今日はほぼほぼ寄り天っぽくって、デイトレ不向きな日でしたね(笑)
ご質問の件、回答いたします。
ご質問の主旨と異なっていましたら再度ご質問頂けれはと思います。
よろしくお願いいたします。
<問1>
もし、テクニカル条件がすべて合致したとして、
・1~5分前の1分足の出来高が急上昇している
・日足の環境認識として上昇トレンド+5MAスタートではない
上記2つの条件がそろっていなくとも空売りエントリーさえれることはございますでしょうか?
どちらか1つが合致していれば空売りエントリーすることもあるのでしょうか?
それともこの2条件は絶対そろわないとそもそもエントリーは絶対しないのでしょうか?
<回答1>
現時点では、上記2つの確認はするものの絶対条件にしていません。先日回答させていただいたテクニカルの条件があえば、たとえ5MAスタートであってもS高にいくような材料でない限り(強い材料はテクニカルが壊れますので)はテクニカルが有効と考えていますので、エントリーいたします。
ただし、テクニカルを確認する前の判断として、5MAスタートとか近々IPOの勢いがある銘柄は、結構伸びるイメージをもって臨んでいますので、テクニカルを確認する前に無意識にもう一伸び待ってからというようなさじかげんを加えている気がします。
そして、テクニカルのインジケータをみる段階に移った際には、STOCH RSIが90%割るまでは絶対だめといつもより強く意識していると思います。
(でも瞬間的に少し大きめに下落したりすると、まだ張り付いているのにエントリーしてしまって、「またやってしまった!」と繰り返しています(笑))
<問2>
本日の9263ビジョナリーホールディングスについて
<回答2>
ビジョナリーホールディングスは、なかなか下落しないので、「急上昇の高値ピークをとらえる時」⇒「上昇トレンドのトレンド変換(5MAに沿ったきれいな上昇等それほど急騰ではない)をとらえる時」に条件を変更したつもりだったのですが、1分足が反転上昇したタイミングであることに気が付かず、やはり下落が弱く、うだうだになってしまいました。
本日の高値ピークは10時10分ですが、マイルールでは、高値をとらえられない(インジケータに明確に現れるほどトレンドが強くない)ので、見送りがルール上は正解でした。
パッキー様
返信削除トリプルメソッドスクール生のむじかです。
詳細にご回答いただき、誠にありがとうございます。
すいません、回答1、2でそれぞれ1つずつ質問をさせてください。
回答1の再質問:「STOCH RSIが90%割るまでは絶対だめといつもより強く意識している」とご回答いただきましたが、これは3分足のことでしょうか?
回答2の再質問:「上昇トレンドのトレンド変換(5MAに沿ったきれいな上昇等それほど急騰ではない)をとらえる時」の条件とございますが、具体的にどのような条件設定をされていますでしょうか?いわゆるバンドウォーク時の最終地点での空売りポジションの条件がなかなか決まらなくて悩んでいます。今のところ日足で引いたレジスタンスラインだけを頼りに空売りエントリーポイントを設定していますが、たびたび踏みあげられます。(汗)
ご回答いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
むじか様
削除お疲れさまです、コメント頂きありがとうございます。
以下回答させていただきます。
回答1の再質問:「STOCH RSIが90%割るまでは絶対だめといつもより強く意識している」とご回答いただきましたが、これは3分足のことでしょうか?
⇒マイルールとしては、3分足と4分足の両方ですが、3分足OKで4分足NGの場合は総合判断とあいまいさをルールに残しています。ここはまだ経験値を積み上げていこうと思います。
今回の焦点である5MAスタートとか近々IPOの勢いがある銘柄は、下落も早いので、4分足の反応を待ってるとエントリーが遅れる場合がありますので、総合判断をしながら経験値が必要な部分と思っています。
回答2の再質問:「上昇トレンドのトレンド変換(5MAに沿ったきれいな上昇等それほど急騰ではない)をとらえる時」の条件とございますが、具体的にどのような条件設定をされていますでしょうか?
⇒4分足のMACDが下向き(デットクロスが想定できる)、かつ、1分足のSTOCH RSIが下向きで30%を割っていないというのがエントリールールとなります。新興市場の銘柄は3分足でも問題ないことが多いですが、プライム市場のレーザーテックや東京エレクのような大型株は、4分足をしっかり確認しないと経験上勝率が悪いので、ルールとしては4分足としています。
パッキー様
返信削除むじかです。
ご回答いただき、誠にありがとうございます。
大変申し訳ございません、回答2の再質問ですが、12月25日にお答えいただいておりました。お詫び申し上げます。
いつも本当にありがとうございます。