【本日のトレード結果】
NO | 銘柄コード | 銘柄名称 | 売買 | 購入(売却)単価 | 売却(購入)単価 | 利益率 | 株数 | 概算損益額 | IN/OUT (時刻) | 手法 | 市場 | 勝敗 | エントリー理由、その他気づいたことをメモ | 寄付時の 地合い (日経/グロース250) | 地合いの推移 (日経平均) | 地合いの推移 (グロース250) |
1 | 7091 | リビングプラットフォーム | 売 | 925.00 | 927.00 | -0.22% | 800 | -1,600 | 9:01:54/1:22:55 | 目視トルネード | グロース | 負 | ●サインが出でいないところでエントリー。 【マイルール】 (1)GMMA LongWidth::↓ ShortWidth::↓ (2)ADX and DI DI+↓ DI-:↑ 【マイルール通りなら】 エントリー9:11:00、イグジット9:12:45 | 39734(+56)/730.43(-0.95) | ↑ | ↑ |
2 | 7091 | リビングプラットフォーム | 売 | 925.00 | 910.00 | 1.62% | 200 | 3,000 | 9:01:54/13:29:17 | 目視トルネード | グロース | 勝 | ●サインが出でいないところでエントリー。 【マイルール】 (1)GMMA LongWidth::↓ ShortWidth::↓ (2)ADX and DI DI+↓ DI-:↑ 【マイルール通りなら】 エントリー9:11:00、イグジット9:12:45 | |||
3 | 7091 | リビングプラットフォーム | 売 | 941.00 | 910.00 | 3.29% | 1500 | 46,500 | 9:12:32/13:29:17 | 目視トルネード | グロース | 勝 | ●サインが出でいないところでエントリー。 【マイルール】 (1)GMMA LongWidth::↓ ShortWidth::↓ (2)ADX and DI DI+↓ DI-:↑ 【マイルール通りなら】 エントリー9:38:45、イグジット9:44:15 | |||
4 | 2929 | ファーマフーズ | 売 | 883.00 | 860.00 | 2.60% | 2000 | 46,000 | 10:05:07/10:12:45 | 目視トルネード | プライム | 勝 | ●サインが出でいないところでエントリー。 【マイルール】 (1)GMMA LongWidth::↓ ShortWidth::↓ (2)ADX and DI DI+↓ DI-:↑ 【マイルール通りなら】 エントリー10:09:45、イグジット10:20:45 | |||
5 | 4593 | ヘリオス | 売 | 595 | 593 | 0.34% | 4000 | 8,000 | 12:58:09/13:00:01 | 目視トルネード | グロース | 勝 | ●サインが出でいないところでエントリー。 【マイルール】 (1)GMMA LongWidth::↓ ShortWidth::↓ (2)ADX and DI DI+↓ DI-:↑ 【マイルール通りなら】 該当なし | |||
概算損益合計 | 101,900 |
パッキー様
返信削除はじめてコメントさせていただくマドピと申します。
初心者ですが、背水の陣にてデイトレに取組、利益を上げるべく研鑽を始めて二か月のものですが、今のところ、コツコツドカンの総合計マイナスです。
エントリー遅れの連続で、高値掴みの買いといった失敗を繰り返している日々です。
暗中模索の検索をしておりましたら、トリプルメソッドからこのブログに行きつきました。
驚異的な実績で衝撃を受けました。
そこで、不躾覚悟ではありますが、以下質問させてください。
支障のない範囲でご教示いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1.「目視トルネード」は、サインが出ていないところでエントリーとありますが、トリプルメソッドのツールを使わず、マッキーさん独自の手法で銘柄を選定されているのでしょうか?
~過去を遡って見てみましたら「5分足チャート・日足チャート・需給(信用残・日証金・日証協)を参考に銘柄選定」といった記載がありました。。。
2.記載の【マイルール】の(1)GMMAや(2)ADX and DI は、監視銘柄全体で条件合致した銘柄を探す事が難しいと想像します。複数銘柄を比較するツール等があるのでしょうか?それともある程度、値動き/TICK数の多さ等で取引候補銘柄を絞り、各銘柄毎に目視で確認して探しているのでしょうか?
マドピ様 はじめまして コメント頂きありがとうございます。
削除ご質問の件回答させて頂きます。
1.トリプルメソッドのツールを使わず、主に急騰率ランキングを参照し急騰をみつけて、下落しそうなタイミングでエントリーするというトレードを「目視トルネード」と呼んでいます。急騰をみつけたら、一応「5分足チャート・日足チャート・需給(信用残・日証金・日証協)を参照してからエントリーするように心がけてはいますが、間に合わないケースも多いので、主にブログ記載のインジケータを参照して、それだけでエントリーすることも多いです。まだ、エントリータイミングでないと判断した急騰銘柄はウオッチを継続します。
2.急騰した銘柄のウオッチは、5分足チャートにて見回りをして、タイミングを測りますが、エントリータイミングと判断した場合は、トレーディングビューの15秒足チャートで最終判断をしています。その際にGMMAや(2)ADX and DI等のインジケータを参照していますが、インジケータはもちろん万能ではないので、コンビネーションを変えたり、複合インジケータを自作したりと試行錯誤が続いています。
上記だけではあまり参考にならないと存じますが、なにか少しでもお役に立てれば幸いです。よろしくお願いいたします。
パッキー様
返信削除ご丁寧なご返信まことにありがとうございます。
一読し、本物のプロフェッショナル、もはや神の領域かと思いました。
私も、松井証券の株式株価急騰落分析(2102)を条件「1分前」にして参照してますが、そこからトレードに繋げる事は実質できておりません。
知らない銘柄に対しては、値動き・板の薄さ・売可否等を確認したりと、躊躇してしまうので、自身の訓練が必要です。
トレーディングビュー15秒足!をリアルタイム参照され活用されているとのこと、自分も参考にさせていただき環境を検討してみたいと思います。
インジケーター自作??ですか。
パッキー様は、その飽くなき探究心ゆえに高い勝率に繋がっているのだと、大いに刺激を受けました。
私も試行錯誤・訓練を積み重ね、少しづつパッキー様を目指したいと存じます。
本日は、誠にありがとうございます。